ゴロフキンvs村田 興業の感想まとめ

有料なら見ないと決めていたけど、アマプラがお試しで無料だったので見た。

同じお試し組の皆さん、解約をお忘れなく。

 

メインイベント

ゴロフキンが勝って本当に良かった。

リングインではゴロフキンも村田も自分の記憶からはかなり年老いて見えた。

動き出しも固くて、やたら硬いゴロフキンと、自分のフックに体が振り回される村田という、何とも言えない年齢との戦いを見せられている気分だった。

ゴロフキン自体は全盛期からは程遠く、かつてのパワーとフィジカルは影を潜めてしまった。

それでも基礎にある技術力と勝負勘だけで戦っているように見えた。

勝負を分けたのもここだろう。

 

オリンピック銀メダリストのゴロフキンと金メダリストの村田だけど、技術的には雲泥の差がある。

ゴロフキンのディフェンスについて語られることは少ないけれど、ゴロフキンのディフェンス力は非常に高い。

メイウェザーのような当たらないディフェンスではなくて、貰うけれどダメージとリスクを最小化するディフェンス。

芯を外したり、本当に貰ってはいけないパンチを見極める能力が高い。

躱すディフェンスは目の衰えや反射神経の衰えでタイミングがズレると大きなダメージに繋がるが、芯を外すディフェンスは最小限の動きとポジショニングで外すため、歳をとっても機能しやすい。

 

今日の興業だと、吉野vs伊藤なんかも似た印象で、最小限の動きでヤバいパンチを外す吉野と、ノーガードでパンチを貰う伊藤なんかも似た構図。

ゴロフキンが顔を跳ね上げられることはほぼないけど、村田はガードの隙間を狙われて顔を跳ね上げられる。

こうも削られ度合いが違ってくると、後半になって大きな差になって現れる。

 

あとは、攻めるべきタイミングで攻めてポイントや相手の攻勢を抑え込む。

このあたりは見事だったといえる。

長年の経験と勝負勘、リングIQのようなスマートさというよりは、勝負師としてのいぶし銀を発揮していた。

ひたすらに屈強なゴロフキンは老獪でやりにくいボクサーに変貌を遂げた。

老獪年金ファイトに切り替えたゴロフキンだけど、このままならいつ誰に負けてもおかしくはない。

というかデレビヤンチェンコ戦は負けていたと思う。

 

実況解説ではゴロフキンがプレッシャーで下がらされているということをしきりに言っていたけれど、最近のゴロフキンはかつてのプレスして押し潰すボクシングからリング中央で脚を使うボクサーに変わりつつある。

パワフルさが消えた代わりに、カウンターを取るようになった。

終盤の決定打もこのカウンターだったように思う。

前半の村田のラッシュには流石に驚いていたと思うけど、それが想定外だったかと言われると分からない。

 

個人的に村田のマッチメイクはクソだと思っていて、日本人でなければ誰も世界的なファイターとしては評価しない選手だと思う。

リスクのあるマッチメイクを避け続け、挙げ句の果てには2年も試合をしない王者、なんてのは評価に値しないと思っている。

勝てば官軍のボクシングだけど、こんな形のビッグマッチで勝って名声を得るなんてのは百害あって一理なし。

現代のボクシングとは、タイトルよりも誰と戦ったか、誰に勝ったかが評価の基準なのだから。

村田が2年もベルトを温めている間、あのマヌエルチャーですら試合をしたというのに。

 

前座

中谷はなんというか、長身サウスポーというやりづらさを最大限に活かしたボクシングをしている。

何となくセレスティーノ・カバジェロを思い出した。

フライ級はあんまりめぼしい選手がいないけど、同じ長身系やりづらいファイターのダラキアンと統一戦を期待。

減量キツイみたいなことを言ってたけど、この手のフレーム差を活かすボクサーは階級上げると優位性を失っていく。

 

 

吉野vs伊藤

これに関しては、そもそもなぜ伊藤がここに出てくるのかよく分からなかった。

三代に完封されて、Youtuberをボコって、三代を差し置いて日本トップに挑戦なんてありえないだろうと。

まあイケメンで華があって元王者というのは使い勝手がいいのかもしれない。

内容的には吉野の圧勝と言って良かった。

というよりも、伊藤は三代戦からあまり変わってなかった。

リーチ差のある相手に工夫なく真っ直ぐ入って出入りをつかれる。

スピードと瞬発力はあるんだけど、それ以外があまりなかった。

真っ直ぐノーガードで離れて吉野の伸びる長いパンチでボコボコ顔を突き上げられてた印象。

吉野が世界で通じるかというと、それもまた微妙な印象。

日本レベルでスピードで圧倒できない選手って中量級だとどうしてもスピード差でやられてきているので、基礎は高いけど瞬発力やスピード勘に欠ける選手は厳しそうだなあと。

 

今回の興業はあんまりフィーバーした内容ではないものの、しっかりとした技術的な基盤の重要性が浮き彫りになった試合だったなと。

 

相変わらずボクシング熱は低め。

最近面白かったのは、ジョッシュ・テイラーvsジャック・カテラ

どんな相手でも超接近戦でクリンチ際の泥仕合を仕掛けて相撲レスリングを見せつけるテイラーが実質負けした試合。

カテラルは前手のジャブが多彩、というよりほぼそれしかない選手で、テイラーが超接近戦を試みる前の段階でジャブの勝負をしかける。

ジャブの距離を超えてクリンチ際の戦いになると、プッシングで突き放したり、テイラーの腕を抱え込んで際の勝負を一切拒否する徹底した作戦。

泥仕合に塩を振りまいてしまう、なんともイギリス好みの一戦で、誰もが唖然とした試合だった。

ジョッシュ・テイラーが同階級なら井上尚弥にも勝てると思っていたのだが、テイラーの天敵が同じイギリスに居たとは。

そしてあの作戦を遂行しきるとは、と感嘆してしまった。

ジャック・カテラルの変態曲者サウスポーは非常に好み。

今日の大味な興業の口直しにぜひ。