2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

大手上場企業の筆頭株主だいたい公的資金

たまに企業の株主構成とかが気になって調べてみるんですが、だいたい公的資金がトップ5とかになってる。 時価総額のでかい会社だとかなりの割合でそうなってる。 というのも、トピックスだとか日経平均でインデックス買いしてるから、デカイ会社の買い入れ額…

運動としての家事

散歩が好きでよく歩くのだけど、近所はもう歩き尽くしてしまった。かといって、どこかへ行こうと思ってもコロナで開いてるのかどうかもよく分からない。 身体を動かしたい。けれども散歩のモチベーションも湧かない。こういうときは、家事がいいのではないか…

家の設備はモジューラビリティに優れたものがいい

モジューラビリティとは、簡単に言うと取替が容易であるということ。家の設備は汎用的で簡単に取り替えられるものがいい。 たとえば、備え付けのコンロとか食洗機はモジューラビリティが低い。普通に使っている分には何も困らないけれど、故障したときには大…

アートのいけ好かなさ

アートってのは、いつの間にか社会的に有用なものと見なされているけれど、その価値について、実のところ裏付けがほとんどない。 なぜそれが高く評価されているのか、それっぽいことは言えるものの、それがどれだけ正しいのかは、反証されることがない。 た…

ニュースを見なくなると精神が安定する

ニュースは精神に良くない。 ほとんどが自分とは無関係な情報である上、無駄に不安を煽られる。 かつてはゲーテが新聞を読まなくなって気分がいいと語っていたし、最近のベストセラーのファクトフルネスでも、ニュースは悲観的でセンセーショナルな情報ばか…

効率化したのに楽になった感がない問題

生活の中で効率化できることはなるべく効率化しようと思っている。 公私ともに、プログラミングで膨大な時間の節約をしている。 にも関わらず、楽になった実感がない。 もちろん、効率化して数日はその恩恵を感じられるのだけど、慣れてしまうのだ。 効率化…

偏見はなぜ良くないのか

偏見が良くない、というのは社会の前提にあるわけだが、偏見がよくない理由としては、経済合理性と、道徳的なものがある。 道徳的なものとしては、ぼくたちの社会はある程度の平等を前提として成り立っている。 実際に平等かはさておき、平等を目指さないと…