スペシャルティコーヒー市場についていけない

数年前まではCOEの優勝ロットを飲んだりしていたのだけど、最近はめっきり興味がなくなってしまった。

理由としては、高騰するコーヒーの値段と満足感に隔たりを感じるようになったから。

1杯数千円のコーヒーに数千円の価値を見いだせなくなっている。

 

あとは、昨今のスペシャルティコーヒーの潮流にアナエロビックがある。

アナエロビックコーヒーは少し味付けが恣意的すぎるというか、そんなにフルーツ飲みたいならフルーツ食べればいいじゃん、みたいな感じを受ける。

まあ実際にインフューズドだったり、バレルエイジドだったりと、直接的にフルーツの香味を添加する流れになっている。

個人的には、1杯数千円のフルーツ味のコーヒーを飲むならそのお金で美味しいフルーツを買って食べるほうが満足感がある。

一周回ってスタバのコーヒーと変わらない気すらしてきた。

新作の〇〇ラテとスペシャルティ最先端がかなり接近している。

フレーバーコーヒー隆盛の予感もある。

 

あとは、情報量が増えすぎて、情報を食っているような印象になっている。

〇〇という手法を使ってるとか、品種が〇〇だとか、〇〇のコンテストで一位を取ったとか、〇〇農園のスペシャルロットだとか。

個人的にはそういう情報を取っ払って飲んで、どれだけ美味いか、というのが大切であって、情報に高い金を出したり、労力をかけて情報収集するのは本末転倒な気がする。

あと、生豆のスペックは確かに良いのだろうけど、焙煎が下手で渋いとか、豆をケチってるのか濃度が薄いとか、そういうのもたまにある。

自分の味覚が狂ってるのかもしれないし、そういうコーヒーを美味いと言っている人の味覚が情報に支配されているのかもしれない。

カッピングスコアはあくまでカッピングの焙煎度合いと抽出方法での評価であって、焙煎や抽出などの後工程でスコアなんてまるっきり変わってくると思っている。

いずれにせよ、スペック至上主義的な潮流は、本質的な香味や味覚、飲食物としてのクオリティ以外の分かりやすい部分で付加価値を付ける商売なのではないだろうか。

商売としては良いと思うのだけど。

 

普通にコーヒーは飲んでいるし、家でも淹れるくらいには馴染みのある飲み物なんだけど、スペシャルティコーヒー業界の潮流を追うのはもういいかなという感じ。

トレンドとは別のところに、楽しいコーヒーがあるような実感を持っている。