穏やかな態度と人当たりの良さはお得

穏やかな態度と人当たりの良さはお得


結論・まとめ
人当たりの良さはコスパが良い。
他人に接するときは人当たりを良くしておくと得をする。

自分は他人の人当たりを取っ払って人を評価する

 

 

若い頃は礼儀を説く大人が嫌いだった。
ただ年上だからといって接し方を変えなければいけないのか。


敬語や礼儀の良さは回りくどい。
コミュニケーションコストをかけるだけで、形式だけを重視して本質を見ていない、と。


半分正解で半分間違いだった。
間違いに関しては、人当たりの良さは損得勘定だけで考えたとき、めちゃくちゃお得だということだ。


金は一切掛からず、多少の回りくどさ、コミュニケーションコストと比べて得られるものはとても大きい。

周りの大人がなぜ人当たりの良さはお得だと説かなかったのか。
子供は現実的な利得を理解しないと思われていたのかもしれないし、教師は金勘定を考えないのかもしれない。


人当たりの良さから得られる金銭的利益は、商売の大きさに比例する。
100円の商売でも、100億円の商売でも、等しく人当たりの良さは利益を運んでくれる。
商売の規模が大きくなればなるほど、人当たりの良さのコスパは良くなる。
大事を成すなら人当たりは良いほうが良い。

利益、というのは金銭的な利益だけでなく、交友関係を増やしたり、モテたり、トラブルを回避できたりと、多くの面で効力を発揮する。


人当たりの良さ・礼儀のデメリット
人当たりの良さにもデメリットはある。
1つ目は上にも書いたが、コミュニケーションコストが増えること。
世の中には礼儀を気にする人間と気にしない人間がいる。
気にする人が多いので、デフォルトで礼儀を装備しておいた方がお得だ。
でも、礼儀を気にしない人、得てしてこのタイプは有能だったりするのだが、彼らは回りくどい接し方より率直な接し方を好む。
コミュニケーションコストを小さくした方が円滑に話が進む。
こういうタイプには、礼儀を外してストレートな物言いをするといい。


あと目上の人でもフラットに接してもらうことを好む人が一定数いる。
この手の人もまた、有能であることが多い。
偉くなると地位に人が寄ってきて、地位に敬意を払われるため、一人の人間として扱われる方が嬉しいらしい。
とはいえ、世の中の多くの人はそんなに地位が高くないし、そんなにできた人ではない。


2つ目のデメリットは自分が過度に人当たりの良い人を評価しがちということだ。


人当たりの良さは自分が使うときにはメリットが大きいが、他人に使われるとその人を過大評価しがちだ。


本当は能力を見て評価すべきときに、能力の低い人たらしを高評価してしまったりする。
生意気で有能な人や、コミュニケーション能力の低い有能な人を見逃してしまいがちになる。


だから、他人を見るときは人当たりの良さを取っ払って見るほうが良い。
営業職を採用するとかならまた話は別だが。

そういうわけで、自分は礼儀や人当たりの良さを装備して、他人を見るときはそれらを取っ払って人を見る癖をつけておくと良いと思う。