街乗り自転車に必要なものは軽量性よりも堅牢性

ロードバイククロスバイクをカスタマイズすると、つい競技志向なカスタマイズをしてしまいがち。

軽量化とか空気抵抗とか。

でも、街乗りにそんなものは全く必要ない。むしろ害悪ですらある。

 

まず、なぜ軽量化は害悪なのか。

軽量化や空気抵抗を減らすことは、より少ない力で推進力を得ることに繋がる。

しかし、街乗りではそんなに長距離を乗ることを想定していないし、もちろんタイムなんて関係ない。

我々にはむしろ、この短距離が限られたトレーニング機会なのだ。

トレーニーがダンベル重量を増やすがごとく、負荷をかける方向に目を向けるべきではないか。

 

負荷をかけるなら平均速度をあげればいいじゃないか、と思うかもしれないが、街乗りで平均速度を上げることはリスクの増加を招く。

折角自転車に乗っているのに、事故を起こして時間や金を浪費したり、健康を害するのは本末転倒である。

安全第一で行こう。

 

さて、軽量化の呪縛から逃れた我々は何をすべきだろうか。

いちばんはじめにするのは耐パンク性能を高めることだ。

チューブとタイヤの耐パンク性能を上げよう。

街乗りにおいて耐パンク性能は正義だ。

パナレーサーのスーパーチューブとリブモを使おう。

タイヤはなるべく太めの快適性の高いものを選ぶ。

最近の研究では28Cでもそんなに遅くならないどころかむしろ早かったりする。

 

次にライト。

デカくてバッテリー持ちがよくて程よく光るものがいい。

ライトにおけるデカさは(ちゃんとしたメーカーの場合)バッテリー持ちだ。

 

ブレーキはあんまり軽量化と関係ないが、なるべく良いものを買っておこう。

これがカスタマイズで一番重要かも。二番はライト。

 

そしてホイール。

ボディもそうだが、街乗りにカーボンは不向きだ。

軽さなんて要らないし、ぶつけたらすぐに駄目になるカーボンは最悪だ。しかも盗まれやすい。

ちゃんとしたメーカーの鉄下駄ランクか、グラベル用を買おう。

スポーク本数の少ないものは耐久性が低いので避ける。

ここで大半の高級ホイールは選択肢から外れる。

高級ホイールを買うと支出が増えるし盗難のリスクも上がる。

安くて丈夫で安心安全の鉄下駄バンザイ。

 

 

ギア周りはフロントシングルの8Sがベスト。

8Sパーツは丈夫で安い。街乗り最強だ。

フロントシングル化をうまくやればチェーントラブルと修理時間が減る。

高速化を捨ててギア比を決めれば、街の殆どの坂は登れる。

あとは脚を鍛えるだけだ。

脚に自身があればシングルスピードでいいが。固定ギアは糞。

 

後のパーツはどうでもいいが、サドルはなるべく快適なもの。レーシングパンツなんて履かなくてもジーパンで乗れるようなものがいい。

リアキャリアや泥除けをつけてもいいし、前カゴをつけてもいい。

ペダルはビンディングなんて要らない。フラットでお好きなものを使おう。

フラットバー化してしまうのもいい。

バーテープの下に耐震マットを貼ってフカフカにするのも快適性アップだ。

 

自転車は自由な乗り物だ。

軽量化や高速化を捨てるだけで、支出は一気に減る。

しかも堅牢性が増し、より快適に、盗まれるリスクも減らせる。

堅牢性や快適性を増すためのカスタマイズは、なにも無意味な増量ではなく、トータルで見ると満足度をとても高めてくれる。

しかもトレーニング効果もある。

目的に合ったカスタマイズを自由に楽しむ、そういう楽しみ方をしてもいいじゃないか。